
私は、スポーツ施設の現場で働いたことがあります。
そこに通う選手達の中には、これでもかっていうぐらいのカッコイイ筋肉を持った人間が多くいました。
マンガで出てくるような筋肉です(笑)
そのような環境で働くこともあり、自分自身の勉強のためにトレーニングを始めたことがキッカケにあります。
筋トレを2020年11月から始めて、現在2021年9月になりました。10カ月が経過してますね。
それでも、思ったような理想通りの体にはなっておりません。
そのため、個人的に自分自身の身体を考察していこうと思います。
はじめに
現段階の仮説として、結論から申し上げますと、”追い込み不足”と考えています。
理由としては、数値的なことに捉われすぎておりました。
例えばですが、腕立て伏せ:12回×3セット
というように、この回数を実施すればOKと、終わりにしてました。
僕のトレーニング方法は、
2020年11月~2021年3月
ジムでのマシントレーニングを実施しておりました。主にBig3(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト)です。
2021年4月~現在
自宅での自重トレーニングを実施しております。プッシュアップとアブローラーです。
こだわっているポイントは方法と回数でした。
有酸素運動20分程度+軽強度のトレーニング=ウォーミングアップ
をしてから
本格的にトレーニングをする。
このような筋肥大メニューとして、実施していました。
ただ、プロテインは取らずに食べ物の摂取のみです。
タンパク質摂取を中心にして、バランスの良い食事を心がけています。
気付き
先日のトレーニング中に気付いた事なのですが、疲労困憊になるほどのトレーニングは実施してないなと。故に筋肉痛がない状態です。
回数が終われば、終わりという方法で実施していたためでした。
もう、挙げられなくなるまでの追い込みをしておりませんでした。
シンプルに筋肥大するために重要なことを実践していないことに、このタイミングで気付きました。(笑)
ある程度、勉強してきたつもりでしたが大切な部分を見落としていました。
ただ知っているだけで、体にはしみついていない状況でしたね。
不覚でした。
今後
今後3ヶ月は追い込みを意識して取り組むことを考えています。
このタイミングで気付いた事を遅いとも思いましたが、最良のタイミングと捉えます。(笑)
多分、最初から追い込みを意識していれば、ここまで続いていなかったかもしれません。
今では、トレーニングが楽しくなってきました。
今だからこそ、追い込むことを意識出来る気がします。
言うなれば、始めてから今までは、ウォーミングアップだったと思えてきます。(笑)
身体の変化を楽しみながら挑みます。
自分の主観で、浅はかな考察かもしれませんがここまで読んで頂きありがとうございました。
参考になれば嬉しいです。
では、失礼します!