この記事を読むことによって
モチベーションには2つあり、スタートモチベーションよりも持続モチベーションが継続に関わる
ということが分かります。
背景
僕は、今まで継続することが苦手と思っておりました。
興味が次々に移ってしまい、すぐやめることができます。
向いてないと思う判断が早いです。笑
そのため、
同じ職場での仕事を長く続けられたとしても2年間。
やりたいと思ったことも、やってみたら継続しない。
なんてことは頻発しました。
それに観かねた周囲からは、
「すぐやめるでしょ?笑」
「次は、いつやめるの?笑」
と結構きついことも言われます。苦笑
結構、コンプレックスでした。笑
でも、そんななか、なぜか続けらることがありました。
下記にまとめます。
- ワーキングホリデー計画〜実行まで:大学生時代から社会人まで約9-10年間
- なぜか続けられた野球:小学3年生から大学3年生までの12年間
- 独学から始めた動画編集:2021年から現在フリーランス(2024年)になるまでの約3年間
まあ、動画編集に関してはまだ短いかもしれませんが、仕事というジャンルの中では自身の中で1番ですので、採用しました。これからも続けられそうですし。
なので、興味が移りゆく僕自身でも継続できるのか。と。
てことは、
僕が「継続できないやつ」なのではなく、
僕に「継続してもらえない物事」だったのではないか?と。
考えるようにしました。笑
そこからは、僕自身の人格とか性格に問題点があったと思っていたことが
やり方や取り組む物事に問題点を移せたので、対策が可能になってきます。
人格を否定して、良いことなんてありません!!!
特に自分自身の人格なんて否定するだけ、無駄です!!!
シンプルに嫌いなことや価値観と離れすぎている物事を継続なんてできるのでしょうか?
出来たとして、成果が出るのでしょうか?
僕は、出ないと判断しました!!
筋トレの痛みには意味があります。
強くなれますから。
それは、必要だからやるのです。
でも、ただ皮膚をつねられている痛みを耐える必要はありません。
すぐに取り払いましょう!
そういう痛みが好きなら、それはそれでいいですけど。笑
任せます。笑
本当に自分の人生に必要なことや、やりたいことを見極めるのです!
見極めたら、あとはスキルです!!
なぜ、継続することが難しいのか?
そもそもなぜ、継続が難しいのか色々な記事を読みました。
次に、実際にFIREしている人の意見も取り入れていきたいですね。
ここまで読み、自分の経験も交えながら
これだなって思うことをまとめていきます。
- モチベーションには2種類あることを知らない
- スタートモチベーションと持続モチベーションがある
- 前者であるスタートモチベーションの強化ばかりを図っていた
- 持続モチベーションを維持するための、資格的プロセスを疎かにしていた
- そのため、他の緊急に入ってくることを優先してしまう
- 日々の忙しさに目標を忘れてしまう
- 段々とめんどくさくなる
- やめる
といったところでしょうか。
せっかく、自分自身の人生で必要なことを見つけても
そこにいくまでの道順を決めなければ辿り着けません。
カレーを作りたいのなら、
カレーを作った自分を思い浮かべてるままではいけないのです。
次に取る行動は、野菜や肉などを切る作業なのです。
その先にカレーが出てくれるのです。
継続するために
また、時間がないとか
日々の忙しさについてもアプローチが必要になる場合がありますよね。
上記までで学んだことを意識して取り組んだのが
Googleのスプレッドシートで作成したロードマップになります。
こちらよく見ると、完成しきれていないところもあるのですが
良いのです。
全体的に道順が分かれば。
あとは、走りながら修正していきます。
どうせ、予定通りには進まないのです。
もし進ませたのなら、天才なのです。
これ、スプレッドシートのテンプレートを若干オリジナルに作ったものになります。
オススメです!
まとめ
今回は
【FP勉強記録】努力の継続はどのように工夫するのか?〜プランの視覚化と進捗を数値化する〜Day05
についての記事を書いてきました。
僕の持論と参考資料をまとめます。
- 自分の最終ゴールのために、強烈に必要なやりたいことを可能な限りまとめて、しぼり出す。
- その課題をクリアできるようにプロセスを視覚化していく
- あとは、やる。ダメなら、改善を図る。
- そして、またやる。
- クリアするまでやる。
ですね。
後半、気合いみたいなところもありますが。笑
ちょっと自分自身に言い聞かせてる面もあります。
この記事が皆さんの役に立てれば嬉しいです!!
今後も応援よろしくお願いいたします!!